NATROMのブログ

ニセ医学への注意喚起を中心に内科医が医療情報を発信します。

興和のイベルメクチン臨床試験は失敗ではない

イベルメクチンはもともとは寄生虫に対する薬だったが、試験管内で抗ウイルス効果が確認され、新型コロナに効果があると期待する医療者もいた。興和株式会社が新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの第3相試験を行っていたが、このたび、主要評価項目に統計的有意差が認められなかったとの発表があった。


■興和/新型コロナウイルス感染症患者を対象とした「K-237」(イベルメクチン)の第Ⅲ相臨床試験結果に関するお知らせ


軽症の新型コロナ患者約1000人を対象に、イベルメクチン0.3~0.4 mg/kgを1日1回3日間経口投与した群とプラセボ投与群とにランダムにわけ、168時間(7日間)経過するまでに臨床症状が改善傾向にいたる時間を二重盲検下で評価した。興和の発表によれば、実薬群およびプラセボ群いずれの群でも投与開始4日前後で軽症化し、有意差は認められなかった。

医学界に与えるインパクトは小さい。本試験が開始されたころは、いくつかの観察研究や質の低い介入試験でイベルメクチンの新型コロナに対する効果が示唆されていたものの、2022年9月現在までに、イベルメクチンの効果に否定的な複数の質の高い介入試験の結果が公表されている。現在のコンセンサスは「イベルメクチンは新型コロナに効かない」であり、本試験はそれを裏付ける多くの証拠の一つという位置づけである。

「症状が出てからすぐ使用すれば効く」「もっと用量を増やせば効く」「重症に使えば効く」という意見を散見するが、別途、臨床試験で確認しなければイベルメクチンが新型コロナに効くとは言えない。しかし、イベルメクチンについては否定的な知見が積みあがっており、今では他にも有望な治療薬が利用可能であるため、新たに臨床試験を行うのは困難だろう。

それに、一部の臨床医が主張するほどイベルメクチンが新型コロナに対して劇的な効果があるなら、よしんば理想的な条件ではなかったとしても1000人規模の臨床試験で差が出ないなんてことがあるだろうか。もはや新型コロナに対してイベルメクチンを使う理由はない。

とはいえ、興和によるイベルメクチンの臨床試験は失敗だったとは言えない。試験が終了したのにいつまでも結果が公表されないままといった臨床試験が失敗なのだ。税金が使われたかどうかはさして重要ではない。臨床試験は本質的に人体実験である。研究の成果が多くの人にとって役立つからこそ臨床試験は許されているのに、結果の発表を遅らせることは倫理的に問題がある。肯定的な結果は速やかに発表し、否定的な結果は発表を遅らせると出版バイアスにもつながる。

適正に施行され結果が発表された臨床試験は、有意差が認められなかったとしても失敗ではない。効くかどうかわからないからこそ臨床試験を行うのだ。「本試験の条件下ではイベルメクチンの効果を確認できなかった」という結果が得られたのは一定の成果であると考える。