NATROMのブログ

ニセ医学への注意喚起を中心に内科医が医療情報を発信します。

鎌状赤血球症について捏造された逸話を紹介

武田邦彦氏は、鎌状赤血球症について、よくある誤解をしている。問題は、誤解そのものではなく、誤解に基づいて逸話を捏造した、もしくは、捏造された逸話を紹介したところにある(2013年1月19日、コメント欄でのMSさんの指摘を受けて追記)。根本的には、きちんとした引用をしないところに問題点がある。


■武田邦彦 (中部大学): インフルエンザとはなにか? (5)


昔、まだ人間の寿命が短かったとき、特に生活環境が厳しい熱帯地方ではマラリアが蔓延し多くの人たちがマラリアにかかって20代で命を失いました。


ところがこの鎌形赤血球貧血症にかかった人はマラリアになることが少ないので、30才程度まで生きることができたと言われています。


かといって鎌形赤血球正常ではないので脾臓で破壊され、溶血を起こして慢性の貧血の状態になります。もちろん肝臓や心臓にも負担をかけますのでとても辛い病気です。


しかし、それでも地方によっては鎌形赤血球貧血症にかかると喜んだと言います。それはもしこの病気にかからなければ20才代で命を落とすのに、病気で苦しむ変わりに30才まで生きることができるからです。人間の生活は悲しいものだったのです。


鎌状赤血球症とマラリア耐性の関わりは良く知られている。異常ヘモグロビンの遺伝子をホモ接合で持つ個体は、「脾臓で破壊され、溶血を起こして慢性の貧血の状態」になるが、ヘテロ接合で持つ個体は「マラリアになることが少ない」ため、異常ヘモグロビンの遺伝子は集団の中に一定の頻度で保たれる*1。武田氏は、「鎌形赤血球貧血症にかかった人」が「マラリアになることが少ない」のと同時に、「脾臓で破壊され、溶血を起こして慢性の貧血の状態になる」と誤解している。ホモ接合とヘテロ接合との違いを理解していないためであろう。

その誤解はいいが、問題は、「地方によっては鎌形赤血球貧血症にかかると喜んだと言います。それはもしこの病気にかからなければ20才代で命を落とすのに、病気で苦しむ変わりに30才まで生きることができるからです」というくだりである。そのような逸話は実際には存在せず、武田氏による捏造か、もしくは誰かが捏造した逸話を武田氏がさも事実であるかのように書いたかであると思われる(2013年1月19日、コメント欄でのMSさんの指摘を受けて追記)。なぜなら、ホモ接合体の個体の寿命は短いため、「病気で苦しむ変わりに30才まで生きることができる」ということはないし、ヘテロ接合体の個体はマラリア耐性ゆえに長生きできるが「病気で苦しむ」ことはないからだ。

武田氏が、「適切な引用をする」という習慣を持っていれば、「地方によっては鎌形赤血球貧血症にかかると喜んだ」という逸話を捏造することはなかったであろう捏造された逸話を紹介することはなかったであろう(2013年1月19日、コメント欄でのMSさんの指摘を受けて追記)。そのような逸話は、信頼できる文献のどこを探しても発見できないからだ。武田氏が、「〜と言われてます」「〜と言います」として持ち出した逸話については、信頼できる引用元が示されない限り、私は一切信用しない

*1:あまりにも基本的な内容なので文献を提示する必要もないくらいだが、文脈上、提示しておく。遺伝学の教科書には必ず載っているだろうが、たまたま机の上にある、「進化 分子・個体・生態系」 メディカル・サイエンス・インターナショナル(P422〜)を挙げておこう