NATROMのブログ

ニセ医学への注意喚起を中心に内科医が医療情報を発信します。

ナカシマ先生に電話がかかってきた

医局の電話が鳴ったのでとってみたところ、病棟からだった。


「大久保さまという方から電話があって先生とってくれますか?」
「どちらの大久保さまですか?」
「それがよくわかんないんです」
大久保さんという患者さんには覚えがない。他の先生あてだったら、その先生の院内ピッチに連絡がいくはずだ。とにかく話を聞かないとよくわからん。

「はい、代わりました」
「大久保です。ナカシマ先生ですか?」
「いえ、内科の○○です。どちらのナカシマ先生にお電話ですか?」
「内科のナカシマ先生です」
「どちらの大久保さまですか?」
「中央の大久保です」
「どちらの中央ですか?」
「中央センターの大久保です」
「どちらの中央センターですか?」
「ナカシマ先生はいらっしゃるのですか。代わってください」
「お伝えしますので、ご連絡先を教えてください」
「ナカシマ先生は連絡先をご存知です。そちらにおられないのですか。至急連絡したいことがあるのです」
「中央センターの大久保だけではわかりませんので、ご連絡先を教えてください」
「ナカシマ先生はご存知です。お伝えください。切ります」
といって切れた。すぐに患者からの電話じゃないってことはわかった。どうして内科の医局にかかってきたかってことも。大久保氏は、おそらく不動産の営業マンである。税金対策としてマンションを売ろうとしているのだ。仕事中に営業の話をされてはたいそう迷惑なのである。外来中、ムンテラ中、処置中にそんな電話がかかってきたら最悪である。最近は、電話交換の段階で怪しい人からの電話はシャットアウトしてくれる。しかしながら、向こうも商売。いろんな手を考えてくる。スパマーがなんとかスパムフィルターを通す手段を考えるようなもの。

「九大の田中」からかかってきたことがあった。交換手は通さざるをえないし、大学医局に一人ぐらい田中先生の知り合いはいるものだから、電話には出る。でも、内容は営業トーク。所属を聞くようにしたかなんかで、もうかかってこなくなった。凄いのは、「武田製薬」からかかってきたこともあった。でも、内容は営業トーク。呼び出して、小一時間説教しようかと思ったね。だいたい、いきなりウソつくような相手から高い買い物しようかって馬鹿はいるのかね。なめてんのか。

今回の手口は、イキナリ病棟に電話をかけるという技。交換手は営業マンの手口をよく知っているが、ナースは知らない。言われるがまま医者に電話をつなぐであろう。しかし、今回すぐに化けの皮がはがれたのは、ウチの病院には、内科はおろか、すべての科を含めてもナカシマ先生はいなかったからだ。ナースも困って、医局に電話をまわしたのであろう。今回、ナカシマ先生になりすまさなかったのが悔やまれる。

地域医療

村で唯一の常勤医が辞職したのが、けっこう大きなニュースに。

■泉崎村唯一の常勤医が辞職(アサヒコム)


  泉崎村立病院に今月1日に就任したばかりの院長(49)が辞職したことが27日、村議会全員協議会に報告された。村立病院の院長は同村でただ1人の常勤医。村では院長宿舎を改修し、引っ越し費100万円を用意するなどして迎え入れたばかりだっただけに、戸惑いを隠せないでいる。村は当面、高齢を理由に退職した元院長(70)に院長代行を依頼するという。
  辞職した院長は、宮城県内の私立病院の勤務医だったが、前院長(40)が今春、泉崎村に辞意を伝えたのを知り、自ら後任を申し出てきた。8月下旬に採用され、今月1日に正式就任した。
  だが、院長は22日、小林日出夫村長に辞意を伝え、24日に辞表を提出した。休日に呼び出され、当直も週5回つけられるなど、「肉体的、精神的に限界」という内容だったという。
  しかし、村によると院長は実際に当直勤務をしたことはなかったという。「勤務の大変さは説明したし、すべて分かって来たはず。甘く考えていたのでは」と反論する。


■福島・泉崎村立病院 期待の新院長、1ヵ月で退職(河北新報)


 小林日出夫村長は「事情を理解して引き受けてもらったと思っていたので驚いている。入院患者もいるのに、猶予期間もなく辞めたのは理解できない」と話している。
 村は嘱託医の元院長(70)を院長職務代理者にして診察を続けるとともに、新たな院長を探し始めた。「入院患者と、かかりつけの外来患者の診療には当面影響はない」としている。
 村によると、浜崎さんは22日に突然、村に電話で辞意を伝えた。驚いた幹部が事情を聴きに出向いたが、「もう限界。勘弁してくれ」と、明確な理由は述べずに退職願を提出。25日には村を後にした。
 ある幹部は「診療時間の短縮を求めたり、それほど多くない夜間の呼び出しに応じないことがあったりと、当初からトラブルがあった。自分の思うようにならないのと、周囲から孤立したのが原因では」と推測する。
 27日の村議会全員協などでは「あまりにも村民をばかにしている。悪い夢を見ているようだ」と憤る声が聞かれた。


■泉崎村立病院・院長が辞表提出−−「肉体的、精神的に限界」(毎日新聞)


 この医師は、前院長の辞意表明(2月)を報道で知り、宮城県蔵王町の私立病院の勤務医から院長就任を申し出て、8月下旬から勤務していた。辞表の理由は(1)休日も呼び出される(2)履歴書に「当直は週1回まで」と書いたが週5回をつけられた(3)勤務態勢の改善を求めたがはねられた――としている。常勤医師が院長一人の職場環境を問題視しているようだ。
 一方、村幹部は「すべて納得済みで来てもらったと思っていた」と驚きを隠せない。村は院長のため、病院そばの院長用宿舎を450万円かけて改修し、引っ越しの支度金100万円を用意した。小林村長は「赴任から1カ月もたっていない。新院長をリーダーに出直そうと考えていた矢先だけに残念」と話す。

これを機会に、地域医療に関心が向き、問題が少しでも解決するといいですね(優等生的発言)。それにしても、「週5回の当直」ってなかなかすごい。並たいていではない。当直の翌日も、別に休みではない。だからといって診療時間の短縮を求めると、「当初からトラブルがあった」と言われる。休日も休みではない。いったい、いつ休むのであろう。「勤務の大変さは説明したし、すべて分かって来たはず。甘く考えていたのでは」との村長の言葉であるが、そんなことで後任の医師が見つかるのであろうか。