上部消化管内視鏡やCT検査など、がんの検査には一定の苦痛やリスクを伴うものが多いです。もし、微量の血液や尿でがん検査ができれば素晴らしいことです。すでに商業化されている検査法の一つに尿1滴で15種類のがんリスクがわかると称されているがん線虫検査(N-NOSE)があります。
線虫ががん患者の尿に反応すること自体は事実だとみなしていいでしょう。科学的には興味深い現象で、研究が進むことを願っています。ですが、臨床の現場におけるがん検査の使用に耐えうるほどの性能があるかどうかはわかっていません。とくに、がん検診、つまり無症状の人たちを対象に使用するのは時期尚早です。
まず第一に、がん線虫検査を受けると、受けない場合と比較して、がん死亡率が減少するかどうか検証されていません。付け加えて、がん検診を受けるような集団における検査の性能もわかっていません。検査の性能は、感度や特異度で表されます。感度はがん患者が正しく陽性と判定される割合で、特異度はがんではない人が正しく陰性と判定される割合です。
HIROTSUバイオサイエンスのウェブサイトでは、感度86.3%、特異度90.8%とされていますが、これはがん患者集団と健常者集団の2つの集団から算出された数字です。一般的に、がん検診を受ける集団という一つの集団を対象にした場合は感度、特異度ともに下がります*1。
がん患者集団と健常者集団とを対象にした研究でも感度・特異度はわかるだろうとお思いかもしれません。その通りですが、検査の感度・特異度は、対象となる集団や研究デザインによって変わります。ここでは、説明のために、大腸がん検診のための便潜血検査の感度・特異度を算出する研究について考えてみましょう。
便潜血検査は、便の中に血液が混じっているかどうかで陽性か陰性かを判断します。大腸がんがあってもたまたま出血していなかったり、あるいは出血していてもちょうど便のその部分を検体として採取できなかったりすれば、誤って便潜血陰性という結果になります。逆に、痔出血、大腸炎、憩室出血など、大腸がんでなくても便潜血が陽性になる病気もあります。大腸がんを見つけることを目的とした検査なら偽陽性ということになります。
がん患者集団と健常者集団の2つの集団から感度・特異度を算出してみよう
便潜血検査の感度を算出する方法の一つは、大腸がん患者をたくさん集めて便潜血検査をしてみて、陽性の割合を調べることです。大腸がん患者の診療をしている病院と提携すれば、数十人ぐらいはすぐ集まります。ここで注意が必要なのは、病院に集まる大腸がん患者は無症状とは限らないことです。むしろ、何らかの症状をきっかけに医療機関を受診し、下部消化管内視鏡といった精密検査を受け、大腸がんと診断された患者さんのほうが多いでしょう。一見しただけではわからない少量の出血だけではなく、肉眼的に明らかな下血をきっかけに受診した人も含みます。偽陰性は少なく感度は高くなります。
特異度を算出するには、大腸がんではない人たちをたくさん集めて検査をして、陰性の割合を調べます。ただ無症状というだけでは大腸がんではないと確信できないので、たとえば、下部消化管内視鏡をオプションにした人間ドックを受けて大腸に異常所見を認めなかった健常者の集団を検査します。痔出血、大腸炎、憩室出血などは除外されますので、偽陽性は少なく特異度は高くなります。
がん検診を受ける集団という一つの集団から感度・特異度を算出してみよう
検査を受ける時点では大腸がんだと診断されていない無症状の多くの人たちを対象する別の方法もあります。がん検診を受けるのはそのような人たちですので、がん検診に使いたいならこちらのほうがより実態に合っています。
がん患者の数を知るには、便潜血の結果に関わらず対象者全員に精密検査(下部消化管内視鏡検査)を受けていただくか、一定期間追跡しがんと診断された人の数を数える方法などがあります(参考:■がん検診の「見落とし」を数えるのは難しい)。対象は無症状ですので、当然、病院に集まる大腸がん患者を対象にした場合と比べて感度は落ちます。痔出血や大腸炎の患者も対象に含まれますので、健常者を対象にした場合と比べて特異度も落ちます。
"two-gate design"と"single-gate design"
がん患者集団と健常者集団の2つの集団から感度・特異度を算出する方法を"two-gate design"、一つの集団から感度・特異度を算出する方法を"single-gate design"と呼びます。公的に推奨されているがん検診の感度・特異度の多くは一つの集団から算出した"single-gate design"によります。がん線虫検査を擁護する意見の中に「公的に推奨されている他のがん検診と同じかそれ以上の感度・特異度だ」というものがありますが、がん線虫検査の感度・特異度は過大評価しやすい方法で算出されていることに注意しなければなりません。
がん線虫検査は早期がんでも高い感度を示すと主張されてます。しかし、早期がんなのになぜ、がんと診断されたのかを考えれば、やはり感度が過大評価されている可能性は否定できません。たとえば早期膵がんを考えましょう。がん線虫検査の感度を算出するために集められた早期膵がんは、がん自体の症状はなくても、何らかの理由で早期膵がんを発見できるような精密検査を受けたがゆえにがんと診断された人たちです。たとえば膵のう胞といった良性疾患をフォローされていたなどが考えられます。
もしかすると線虫は、膵がんではなく、併存する良性の膵疾患に反応していた可能性があります。だとすると、がん検診に使用したとき、良性の膵疾患がない早期膵がんは見落としますし、逆に、膵がんがない良性の膵疾患に反応します。それぞれ、感度・特異度が落ちる原因になります。本当に早期がんに対して期待通りの性能を発揮するかどうかは、"single-gate design"による研究を行わなければわかりません。
がん線虫検査は、がん検診に応用するために必要なフェーズをクリアしていない
がんの早期発見を目的としたバイオマーカー開発のために提案されたガイドラインでは、5つのフェーズが必要とされています*2。がん線虫検査は、その5つのフェーズのうち第2フェーズまでしかクリアしていません。薬やワクチンなら承認に必要な3つのフェーズの第1相試験と第2相試験の中間ぐらいまでしかクリアしていないようなものです。薬やワクチンなら許されないのに、検査は高額な対価を取って顧客に提供されています。
がん検診を受けるような一つの集団における検査の性能を評価するための"single-gate design"は第4フェーズに相当します。がん検診に応用するには第4フェーズをクリアしてもまだ不十分で、検診を受けると、受けない場合と比べて、がん死亡率が低下することを確認する第5フェーズをクリアしなければなりません。公的に推奨されているがん検診はすべて、何らかの研究でがん死亡率減少が確認されています。
臨床試験登録情報を検索した限りでは、現時点で、がん線虫検査の第4フェーズもしくは第5フェーズに相当する臨床試験は行われていませんし、行う計画すらありません。自費診療クリニックではがん線虫検査以外の有象無象の「がんリスク判定検査」が行われていますが、これらの検査についても広く臨床応用するための臨床試験が進んでいるという話は聞きません。
根拠の乏しいがん検査がはびこる構造的理由
こうしたがん検査が行われている理由の一端は、儲かるからです。公的ながん検診を受けたいが敷居を高く感じていたり、あるいは、公的ながん検診だけでは安心できないような人たちが顧客になります。ですが、無症状の人に対するがん検査は害を引き起こします。
偽陽性は、精密検査による経済的負担、身体的負担に加え、精密検査で見落とされているかもしれないという心理的不安をもたらします。これらの害は公的に推奨されているがん検診でも起きますが、がん線虫検査は15種類のがんのリスクがわかるという触れ込みなので、陽性ならば多くの精密検査を受ける羽目に陥るため、偽陽性の害が特に大きいのです。
実際にがんが発見・診断された患者さんは「検査によって利益を得た」と主観的には感じますが、実際のところ、利益があるとは限りません(参考:■過剰診断が多いほど検診から恩恵を受けたと感じる人が多くなる「ポピュラリティパラドクス」)。予後の改善をもたらさないがんの発見は、利益どころか害を及ぼします。
偽陽性でも精密検査を行う医療機関にとっては金銭的利益になりますし、予後を改善しなくてもがんの発見は患者さんから感謝され、口コミでさらに検査を受けたがる顧客が増えるでしょう。端的に言えば、がん検診の誤解を利用して患者の健康を犠牲しつつ医療機関と検査会社が儲かるビジネスです。下手に臨床試験を進めて、想定より感度・特異度が低かったり、がん死亡率減少に寄与しないことが明らかになったりするとヤブヘビです。必要な臨床試験は行わず、患者さんの誤解を放置したままのほうがビジネスには都合がよいのです。
線虫がん検査の開発者の言葉
"single-gate design"や、がん死亡率減少を検証するランダム化比較試験にはお金と時間がかかります。そのため、やむを得ず、今の段階では研究資金を集めるために実験的な検査を提供しているということかもしれません。その場合も、検査の限界や害について十分に情報を提供する義務があるはずです。
がん線虫検査の会社は、「すい臓がん早期発見へ」と称して、「N-NOSE plus すい臓」という商品の提供をはじめました。検査費用は5万~7万円です。2017年にダイヤモンド・オンラインに掲載された■「線虫がん検査」のニセモノ横行に開発者が警告、インチキ医療の見破り方 という記事を読んで、私は感銘を受けました。印象深い部分を引用しましょう。強調は引用者によります。
確かに。2015年に高視聴率をとったテレビドラマ『下町ロケット』(TBS)でも、不公正で意地悪な役人が登場し、誠実な主人公たちの邪魔をしていたし、腕利きドクターの治療を受けるのには、有力者の紹介が必須みたいなイメージがある。「世の中は不公平で、どこかできっと、いい情報は囲い込まれており、自分は知らないだけなのだ」と疑心暗鬼になっている人は多いのかもしれない。しかも、お金持ちや地位のある人の方が、インチキ医療のカモにされているように見える。
(自分だけは、特別扱いしてほしい。お金は出すから、得したい)という心理こそ、詐欺集団の思う壺なのだ。
線虫がん検査は、がん検診を受けるような集団における感度・特異度は不明ですし、検査を受けることでがん死亡率の減少といった利益があるかどうかもわかっていません。害はあり、とくに偽陽性の害は甚大です。こうした検査をわざわざお金を支払って受けることは「インチキ医療のカモにされている」ように、私には見えます。