NATROMのブログ

ニセ医学への注意喚起を中心に内科医が医療情報を発信します。

世界はゆっくりと良くなっている 日本の年齢別がん死亡率の推移

日本において、がんは死因順位の第1位である。がんにかかる人やがんで死ぬ人をゼロにすることはできないが、医学は進歩し、予防法も治療法も改善している。全世界でも日本でも、年齢別がん死亡率や年齢調整がん死亡率は徐々に減少している。ここでは日本の年齢別がん死亡率の推移をグラフで紹介しよう。引用はすべて■Cancer Over Timeから。


日本の小児のがん死亡率は減少している

すべてのがんの死亡率でみると、日本の小児(0歳~14歳)のがん死亡率は、男女ともに1970年ごろをピークに、以降は減少し続けている。小児には白血病やリンパ腫などの血液系の悪性腫瘍が多い。これらのがんに対する化学療法(抗がん剤治療)は大きく進歩している。

日本の0~14歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女

日本のAYA世代のがん死亡率は減少している

AYA世代とはAdolescent and Young Adult(思春期・若年成人)ことをいい、一般的に15歳から39歳までの年齢層を指す。日本のAYA世代のがん死亡率も、やはり男女ともに1970年ごろをピークに、以降は減少し続けている。この年代で女性のほうが死亡率が高いのは、女性に特有の子宮頸がん、男性ではきわめてまれな乳がんの寄与もあるのだろう。

日本の15~39歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女

日本の40歳台、50歳台、60歳台、70歳台のがん死亡率は減少している

40歳台、50歳台、60歳台、70歳台のがん死亡率もやはり減少している。60歳~69歳の女性だけは2010年から微増しているように見えるが年齢調整をすると微減である。60歳後半の相対的な人口増が効いているのであろう。

日本の40~49歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女
日本の50~59歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女
日本の60~69歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女
日本の70~79歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女

50歳台以上では男女のがん死亡率は逆転し、女性と比べて男性のほうががん死亡率は高い。50歳台では男性のがん死亡率が急減して女性に追いつきつつあるのが興味深い。男性のがん死亡率が高い原因の一つは喫煙である。近年、喫煙率が減少していることを反映し、男性のがん死亡率が急激に減少しているのであろう。

日本の80歳以上のがん死亡率は、微減ではあるが、やはり減少している

80歳以上についても、2000年ごろをピークに、その後はわずかながら減少している。人は必ず死ぬので、がん以外の病気で死ななくなればそのぶん、がん死亡は増える。そのため高齢者層のがん死亡率は、医学が進歩してもなかなか下がりにくい。2000年ごろまで80歳以上のがん死亡率が上昇していたのはそのためであろう。それでも2000年以降はがん死亡率は減少している。

日本の80歳以上の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女

日本を含め、世界的に年齢調整がん死亡率は減少している

各年齢層ではがん死亡率は減少しているが、それ以上に高齢者層が増えているため、全年齢を合わせた日本のがん粗死亡率は上昇している。「日本だけ、がん死亡率が上昇している」というデマを散見する。確かにアメリカ合衆国など近年のがん粗死亡率が減少傾向の国もあるが、たとえばカナダやポルトガルや韓国では日本と同じくがん粗死亡率は上昇している。先進国における粗死亡率の傾向の違いは高齢化の程度の違いを反映しているに過ぎない。

「日本だけ」デマは、抗がん剤否定や喫煙の害の否定といった他のデマとも結びついている。「日本人だけが損をしている」と人々を騙すことで利益を得る人たちがいるのであろう。インターネットが使える現代は誰でもその気になれば、日本以外でもがん粗死亡率が上昇している先進国が存在すること、抗がん剤治療は日本を含め多くの国で標準医療として使われていること、喫煙は肺がんをはじめとしてさまざまな病気の原因であることなどを、検証できる。

人口の高齢化の影響を補正した年齢調整がん死亡率は、医学の進歩による予防法や治療法を反映し、日本だけでなく世界的にも減少している。まだまだ解決すべき問題点はたくさんあるし、がんで亡くなる人をゼロにすることはできないが、世界は少しずつではあるが、よくなっている。