NATROMのブログ

ニセ医学への注意喚起を中心に内科医が医療情報を発信します。

熱力学第二法則について議論@2ちゃんねる

私のサイトに、熱力学第二法則は進化を否定する?ってコンテンツがあるんだけど、そこでの何気ない記述から、物理@2ch掲示板で議論に。

■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■


17 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/19 01:50 ID:ydnl5TaF
九州大学の某サイトに
>熱力学第二法則は物質やエネルギーの出入りのない「閉じた系」でのみ成立する
という記述があったのですがこれは正しいのでしょうか?
「開いた系」の要素を入れると数式は成立しませんよね?

49 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/19 22:04 ID:???
>>17
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/index.html
九州大学のサイトってコレか?検索したらトップに出てきたが。
メール送ってやった方がいいのかな…
しかも疑似科学を告発するような内容のサイトだし…

う、なんかまずい表現だったのか・・・?しかし、物理板でも賛否両論。


53 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/19 22:33 ID:???
>>49
熱力学第2法則とエントロピー増大則を勘違いしてる気がするな。
それでも間違ってるが

59 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/19 23:13 ID:xUVGyHLd
エントロピー増大則以外の形で述べられてる第二法則も、
つまりは環境まで含めた閉鎖系においてエントロピーは増大する
ってことを言ってるわけだから、九大のページは別に間違ったことを
言ってるわけじゃないだろ。

だんだん議論に。


68 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/20 06:30 ID:???
(中略)
>>59
外部とエネルギーや物質のやりとりがあったって第二法則が破れるわけじゃない。
なので間違い。

69 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/20 07:39 ID:???
>>68
…?

“外部とのやりとり”の要素が数式の中に出てきても成立するのか?
やりとりがあってもなくても、低温から高温に熱が移ったり、
エントロピーが減少したり、とかは滅多に起こらないだろうが。
数式の部分が成立しないと、厳密には物理法則として成立しないのでは?
数式は全然関係ない…のか?

議論を整理する101さん。


101 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/20 22:29 ID:???
>>17 >>100
術語の定義が混乱しているようなので以下に定義を書きます。
開放系:系外とエネルギーと物質を交換する系
閉鎖系:系外とエネルギーは交換するが物質は交換しない系
孤立系:系外とエネルギーも物質も交換しない系(=断熱系)

因みにwikiでの熱力学第二法則の定義。
断熱系で状態変化が起こるとき、エントロピーは必ず増加する。可逆的な変化ではエントロピーの増加は0となる。(エントロピー増大の原理)

「閉じた系」の解釈ですが、件のサイトに
『物質やエネルギーの出入りのない「閉じた系」…』
との記述があったので「閉じた系」=孤立系(=断熱系)の事だと考えられます。

「開いた系」でも成り立つといっている人は、「どんな系でも熱力学の法則は成り立つ。
但し、第二法則の場合その系を含んだ大きな孤立系全体でエントロピーを考えれば良い」
といっているのでは?

言い訳いうと、閉じた系と書くか孤立系と書くか迷った挙句、「閉じた系」を採用したのだ。いろんな本に、普通に「閉じた系」ってのが孤立系の意味で使われていたんだもん。で、「閉鎖系」と区別をつけるために、「物質やエネルギーの出入りのない」という説明をつけたと。ただ、非専門家によって不適切な用語が広く使われていることは結構あるから、これはまずかったかもしれん。で、議論は続き、新しいスレが立った。


181 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/22 11:41 ID:???
立てました。 いい加減このスレタイから外れて来てるので以降はこっちでやって下さい。

熱力学第二法則
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1093142398/

それで結論は、うー、えーと、何ですか?私のサイトの記述でいいんですか?よくないんですか?とりあえず、「閉じた系(孤立系)」ってしたほうがよいような気はするが。